


① 要介護 または 要支援 の認定を受けている方
② 入浴や食事等の支援は希望されず、それぞれの生活目標に向けたリハビリテーションを希望される方
② 入浴や食事等の支援は希望されず、それぞれの生活目標に向けたリハビリテーションを希望される方

① 体力が落ちてきたと感じている。現在の体力、身体機能を維持したい
② 病院でのリハビリは終了したが今後もリハビリを継続していきたい
③ 普段何気なく行うことができていた、トイレ動作・更衣動作・入浴動作など の身の回りの動作が難しくなってきた方
④ 生活において転倒の心配のある方
② 病院でのリハビリは終了したが今後もリハビリを継続していきたい
③ 普段何気なく行うことができていた、トイレ動作・更衣動作・入浴動作など の身の回りの動作が難しくなってきた方
④ 生活において転倒の心配のある方

サービス提供日 |
月曜日〜土曜日 ※ (日) / (祝祭日) / (お盆) / (年末年始) を除く |
提供時間 | |
午前 | 8:30〜12:15 |
午後 | 14:00〜16:00 |
利用時間 | |
3時間のご利用 | |
75分〜90分のご利用 |


西井医院・デイケアセンター西井・ケアマネージャーとの相談
↓
施設見学・ご説明
※見学・ご相談は随時受け付けております
↓
契約
↓
利用開始
↓
施設見学・ご説明
※見学・ご相談は随時受け付けております
↓
契約
↓
利用開始

♢3〜4時間のご利用案内・特色
- ゆったりした気持ちで、リハビリテーションをご利用いただけます
- またリハビリの間に、レクリエーションや創作活動、様々なイベントなどもご用意しています
利用例(8:30〜11:30)
8:00〜 | お迎え |
8:30〜 | 到着・健康チェック 準備体操 |
9:00〜 | リハビリテーション |
10:00〜 | イベント・レクなど |
10:30〜 | 休憩・創作活動 |
11:00〜 | 自主トレーニング 物理療法 |
♢1〜2時間のご利用案内・特色
- リハビリ、自主トレーニングをメインにご利用いただけます
- 体力的、時間的に長時間の利用が難しい方にもおすすめです
利用例(8:30〜11:30)
13:30〜 | お迎え |
14:00〜 | 到着・健康チェック リハビリテーション (手足の運動・歩行など) 自主トレーニング・物理療法(ホットパックなど) |
15:15〜 | お送り |


『通所リハビリテーション費』
介護保険一割負担金
― 要介護認定による要介護の程度 および 利用時間 によって、利用料が異なります
介護保険一割負担金
― 要介護認定による要介護の程度 および 利用時間 によって、利用料が異なります
-
基本料金
介護度 および ケア時間別 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 1-2時間 329 358 388 417 448 3-4時間 444 520 596 673 749 (円) -
加算料金
加算料金 理学療法士等体制強化加算 ¥30/日 短期集中個別リハビリテーション実施加算
(退院・退所日または要介護認定を受けた日から起算して3ヶ月以内)¥110/日 認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅰ
(1週間に2日を限度とし3ヶ月以内)¥240/日 認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅱ
(月4回以上利用し3ヶ月以内)¥1,920/1ヶ月 リハビリテーションマネージメント加算Ⅰ ¥230/1ヶ月 リハビリテーションマネージメント加算Ⅱ
(開始月から6ヶ月以内)¥1,020/1ヶ月 リハビリテーションマネージメント加算Ⅱ
(加算月から6ヶ月超)¥700/1ヶ月 送迎を行わない場合
(利用者が自ら通う場合、家族様が送迎を行う場合等)¥ -47/片道 サービス提供体制強化(Ⅱ)
(直接提供する職員総数のうち勤続3年以上30%)¥6/回 介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
(所定単位数に3.4%を乗じた単位数)ー (円)
『介護予防通所リハビリテーション費』
介護保険一割負担金
― 要介護認定による要支援の程度 によって、利用料が異なります
介護保険一割負担金
― 要介護認定による要支援の程度 によって、利用料が異なります
-
基本料金
要支援1 ¥1,812/1ヶ月 要支援2 ¥3,715/1ヶ月 (円) -
加算料金
加算料金 運動機能向上加算 ¥225/日 サービス提供体制強化(Ⅱ)
(直接提供する職員総数のうち勤続3年以上30%)要支援1 ¥24/1ヶ月
要支援2 ¥48/1ヶ月介護職員処遇改善加算(Ⅱ)
(所定単位数に3.4%を乗じた単位数)¥240/日 (円)

ご家族様による送迎も可能です。